SSブログ

秦野市菖蒲 みや古食堂(2022Feb.23)

秦野市菖蒲にある「みや古食堂」のリポートです。

創業1968年の同店はシェフでオーナーだった方が亡くなったことで、昨年5~6月頃に閉店廃業に至りました。

口コミでも「昭和な雰囲気のドライブイン食堂、1000円以下でボリューム有って美味しかっただけに残念。」とのこと、まったく同感でした。

 

ところが、昨年の暮れにお店は再開したとの情報がありました。

ようやく今日、再開から2か月を経てランチに行ってきました。

DSCN5113.JPG

DSCN5114.JPG

メニューはもちろん一番人気の豚肉の鉄板焼き定食です。

DSCN5117.JPG

久しぶりに体の中から食欲が湧き上がってくるのを感じながらいただきました。

DSCN5118.JPG

豚肉にはすりおろしたにんにくをたっぷりかけます。

DSCN5121.JPG

ごちそうさまでした。週に一度は食べに来たいです。

 

その数日前に近くの住宅地「おおね台」の自治会館で行われた「猫譲渡会」をのぞいたときのスナップ写真です。

DSCN5111.JPG

生後半年ほどの3兄弟(2匹がオス、1匹がメスとか)の猫ちゃんです。

 

自分も一昨年までの30数年の間に延べ3匹の猫を飼っていましたが、今ではみな骨壺の中に眠っています。

次回の譲渡会までには気持ちを固めて「この猫、譲ってください。」と言えるでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 

春よ、来い 秦野戸川公園(2022Feb.12)

立春を過ぎて天候が移ろいやすいのは春が近づいている兆しでしょうか。

二日前の初午にあたる日は雪の予報は外れたものの、終日冷たい雨に見舞われた秦野でした。

今日は冬日和の好天。秦野戸川公園を目指し、マイカーを秦野歴史博物館の駐車場に残してスタート。片道3KM往復6KMのウォーキングです。


ルート上では新東名高速道路の建設工事が佳境に入っていました。

22-02-12-10-51-14-494_photo.jpg

22-02-12-10-52-34-212_photo.jpg

すぐ近くに建つ名刹「蔵林寺」、境内のお地蔵さんもマスクで感染対策。

22-02-12-10-54-29-098_photo.jpg

22-02-12-10-57-05-330_photo.jpg

22-02-12-10-57-54-402_photo.jpg

戸川公園近くの街路樹「ハクモクレン」がつぼみを膨らませ始めました。

22-02-12-11-05-48-428_photo.jpg

22-02-12-11-08-01-250_photo.jpg

戸川公園内では梅と河津桜(まだほとんどが蕾でした)が春を呼んでいます。

22-02-12-11-09-22-642_photo.jpg

22-02-12-11-12-14-616_photo.jpg

22-02-12-11-13-28-756_photo.jpg

22-02-12-11-14-22-051_photo.jpg


ちょうどランチタイムになったので、そば処「さか間」でかき揚げそばをいただきました。

22-02-12-11-30-12-504_photo.jpg

22-02-12-11-30-50-928_photo.jpg

22-02-12-11-31-59-292_photo.jpg

22-02-12-11-35-09-705_photo.jpg

sakama.jpg

お店は明後日からしばらく冬期休暇に入るそうです。


週末の園内スポーツ広場では子供たちが球技に興じていました。

22-02-12-11-56-03-022_photo.jpg

この広場は平成22年に天皇皇后両陛下を迎えて全国植樹祭の式場として使用されました。

石碑にはその事績が刻まれています。

22-02-12-11-58-02-704_photo.jpg

帰路の水無川沿岸には菜の花がほどよく疎らに咲いています。

22-02-12-12-05-37-374_photo.jpg

その先には全国植樹祭の開催を記念して市民等によって植樹されたおかめ桜が立ち並んでいます。一か月先には開花するでしょう。

そのうちの一本に知人の名前が刻印されたプレートが見えました。

22-02-12-12-11-55-463_photo.jpg

以前はご一緒にハイキングなどしたお仲間でしたが、お元気でしょうか。


山を吹き降りてくる風、この地では「丹沢おろし」と呼ぶ乾燥した冷たい風が厳しい季節が続きます。

春よ、来い。


nice!(0)  コメント(1) 

秦野市内散策 2022年冬寒の西田原・羽根・菩提

寒い時期は身体が鈍る、気を奮い立たせなければなかなか出かけるのも難しい。ましてやひとりでは、などと言い訳せずに行ってきました。

秦野駅の北口から路線バス「消防庁舎前経由羽根行」のバスに乗り、「西田原八幡神社前」で下車する。

DSCN4989.JPG

DSCN4992.JPG

西田原八幡神社の縁起が次のように紹介されている。

当社は天正五年(1577年)京都石清水八幡宮より勧請された神社で、西田原の氏神として尊崇され、明治五年、八幡宮を八幡神社と改称した。

賽銭箱の上の鈴を鳴らす麻縄は、神社のすぐ裏手にあるゴルフ場「秦野カントリークラブ」より寄進されたようだ。

DSCN4993.JPG

DSCN4994.JPG


続いて近くにある古刹「香雲寺(こううんじ)」。

DSCN4977.JPG

DSCN4980.JPG

DSCN4981.JPG

DSCN4983.JPG

DSCN4984.JPG

秦野市観光協会の紹介記事をコピペしました。

香雲寺は、1564年(永禄7年)に大藤政信(おおふじまさのぶ)が羽根村の春窓院を移して再興したものです。1591年(天正19年)には徳川家康から寺領5石の朱印を受けています。 本堂裏山の中腹に、大藤氏の2つの墓があります。
境内の鐘は、1629年(寛永6年)の鋳造で、「大藤秀信」の名が記された古いものです。

※ 大藤氏
大藤氏は「北波多野」一帯を所領とし、戦国大名北条氏の足軽大将・中郡郡(なかごおりぐん)代として活躍しました。1590年(天正18年)豊臣秀吉の小田原攻めの際に、大藤長門守の守備した相州田原の城が、東方の堀ノ内にあったといわれています。

入口から本堂まで続く、約200mの参道の両側には白梅が連なり、入口から本堂を見ると梅の花のトンネルのように見える、と紹介されている参道の白梅はほとんど咲いていない。

わずかに数本の紅梅が良い香りを放っていた。

DSCN4986.JPG

DSCN4985.JPG

先ほどのバスルートの終点「羽根」のバス折り返し場所がある。

DSCN4975.JPG

少し歩き、葛葉川に沿ったルートに出た。この川もここまで上流になると水無川だ。

 

DSCN4972.JPG

葛葉川に合流してくる川や沢が見える・

DSCN4971.JPG

この先に秦野市立北公民館があり、今日の寒空ウォークはここまでで終えた。



nice!(0)  コメント(2) 

喪中雑感 (2022/ 1/ 9)

昨年の暮れに身内の不幸があり、喪中の正月が明けた。

暮れに身内の病状が重篤なことを、とあるお仲間にメールで伝えたところ、「無駄な心配だ。返信不要」(要点だけ)とのこと。

結局、不幸なことに年内に葬式まで執り行うこととなったが、グループの代表であるそのお仲間からは通夜の当日に電話があり、私から「本人は息を引き取った。いま葬儀の準備をしている。」と伝えたが、そのお仲間曰く「それは大変だね。」とだけで電話を終えた。こんな始末だったので葬儀にはグループの誰一人として会葬がなかった。

一方、別のグループへはおひとりの方から顛末と葬儀日程などについてお尋ねがあり、多くのお仲間が通夜と告別式に会葬された。依然としてコロナ禍にある状況なので、積極的に会葬していただくことを示唆したわけではないが、やはり会葬していただきお悔やみや励ましの言葉を頂くというのは勇気づけられるし、心温まることだと痛感した。


年が明けて、私の身内の不幸や葬儀が済んだことなど、この間の事情を事後に知ったお仲間からお悔やみと激励のお電話を何件か頂いた。やはり直接言葉で伝えられるメッセージというのは心に響くものがあり嬉しく思った。

一方、電話でなくLINEでお悔やみを書き綴ったメッセージの最後に「返信は不要でございます」とあった。


冒頭のメールで受けた「返信不要」と合わせて、考えさせられました。そもそも返信するかしないかは当方が決めるもので、メールなどの発信者が要請すべきものではないということだ。

もっとも、仲間同士のノリだけで送受信しているような場合は「返信不要」というメッセージは何ともないが、相手の心情が不安定な状況に思いもはせず「返信不要」などと投げるは粗暴すぎるし、失礼極まりないと思った。



nice!(0)  コメント(1) 

トケイソウ・・・不思議に惹かれます.

自宅近くの道路脇の灌木群に紛れるように咲いているトケイソウ(時計草)。

DSC_0134.jpg

時計の文字盤に似た表情がその名の由来とか。

初夏の頃に開花するようで、民家の庭先にもトケイソウが他の植物に蔓を絡めて咲いているのを見かけます。

特徴のある花はよく目立ち、何故か惹かれます。

DSCN3876_s.JPG

そんなトケイソウが道路との境を仕切るフェンス近くまで蔓を伸ばしていたので、少しだけ採取してきました。

紹興酒の空き瓶に挿して外の流し台に一晩おいたら、一番大きかった蕾が開花していました。

DSCN4025.JPG

さらにもう一日経過したら花は閉じていて、また開くのかまたはこのまま実でも結ぶのか、今後の観察課題です。

DSCN4027.JPG

トケイソウの紹介記事によれば、繁殖力が強いので庭に植えるのは控えるべきとか・・・

確かに”蔓性”の植物は周囲の植物に寄生するかまたは駆逐するか、というほどに生命力が旺盛です。

しばらくは様子を観察しながら花を愉しみたいと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

弾き語りライブのお知らせ(再掲)

昨年来、コロナ禍に見舞われる世情にあってライブ活動を休止していました。
状況は依然として好転しないまま1年以上を過ぎてしまい、この先も供給が流動的なワクチン頼みの様相です。
そんな状況下で、音楽活動の場を提供しているライブハウスなどは厳しい経営環境に置かれ、みな危機的状況に置かれているようです。
東海大学前駅近くの「ライブレストラン・ミッシェル」、ここはご縁があって過去に2度弾き語りライブを行ったことがあります。
先月、店頭でマネージャーさんにお目にかかりお話しをする中で、ここで弾き語りライブ[イベント]を行うという展開となりました。
もちろんアマチュアの自分はノーギャラでの出演となりますが、営業施設でのイベントとなるので入店は無料とはなりません。
お茶(多分コーヒー[喫茶店])とデザート(多分ケーキ類)が付いて消費税込み1650円の入場料になります。
例年どおり、市立公民館での無料ライブがお気楽で身の丈に合っているのですが、各種の感染症対策をはじめ入場者の管理など自分一人では対応に万全を尽くすことは難しく、今回は営業施設のサポートを頂きながらの開催としました。
皆さんにはよろしくご理解を頂き、ご来場下さるようご案内します。
(余談ですが・・・マネージャーさんからは最低20名の集客をお願いします、と言われました。・・・ノーギャラでもノルマか[exclamation&question]
日時 : 2021年5月21日(金)14時30分~15時30分
場所 : ライブレストラン ミッシェル
     (東海大学前駅徒歩1分 タウンニュースビル2階)
ミッシェルの5月のスケジュールでご覧下さい。
ミッシェルライブカレンダー2021May.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

春、2021年(ブログ10周年)

このブログへの投稿を始めてから満10年になりました。

直後に東日本大震災が発生し、福島の原発事故とあいまって世の中は騒然となり日本中を震撼させました。

その後も熊本地震など強い地震、台風による大雨や強風がもたらした自然災害が頻発し、被災地の爪痕が癒えないまま、昨年からは世界中をパンデミックに陥れたコロナ禍に見舞われています。

という次第で暗いニュースばかりが目立つここ10年でしたが、明るい話題だってたくさんありました。そのおかげでコロナ禍にあって、緊急事態宣言下での外出自粛要請など何処吹く風とばかりに、早い春の息吹を楽しむたくさんの行楽客が近場の観光地や観光施設に繰り出していました。

今日はそんな近場の観光施設でもある大井町のBIOTOPIAに行ってきました。来月の歩こう会の予定コースの一部なので下見を兼ねました。

以下、写真だけのリポートです。

BIOTOPIAマルシェ前の駐車場には「不要不急」の家族連れのマイカーで満車状態!

P2230010.JPG

P2230013.JPG

P2230014.JPG

P2230016.JPG

園内に整備された「森のみち」を歩きました。

P2230020.JPG

P2230022.JPG

P2230024.JPG

P2230026.JPG

P2230028.JPG

P2230031.JPG

P2230032.JPG

P2230037.JPG

P2230038.JPG

P2230039.JPG

P2230043.JPG

P2230045.JPG

P2230046.JPG

P2230049.JPG


帰りのルート近くにある篠窪の「富士見塚」に立ち寄りました。

富士山の姿が花粉のせいで輪郭がはっきりしません。

P2230051.JPG

P2230052.JPG

つぼみがふくらみ始めた「おかめ桜」、来週には満開でしょう。

P2230053.JPG

以上、暖かい冬の午後でした。

nice!(0)  コメント(0) 

弘法山ウォーキング 2020Dec.04

久しぶりに裏山散歩をしてきました。

スタートして間もなく、みかん畑に沿ったルートでみかんの収穫を終えた農夫に出会いました。

PC040006.JPG

「みかんが美味しそうですね」と声をかけたら、取ったばかりのみかんを分けてくれました。(なんとタダで)

しばらく歩くとクチナシの実をみつけました。お節料理の着色用に使うとか・・・

PC040015.JPG

弘法山公園を目指します。

PC040021.JPG

PC040026.JPG

標高差150メートルほどを登り、たどり着いた権現山の山頂。

PC040041.JPG

大磯丘陵とその向こうに相模の海を望む。

PC040029.JPG

北側には大山。

PC040031.JPG

眼下には秦野盆地に展開する秦野の市街地。

PC040032.JPG

中心部をズームアップ。

PC040034.JPG

紅葉がまだまだ見ごろです。

PC040036.JPG

先ほど頂戴したみかんを数えたら10個もありました。

PC040038.JPG

大磯の高麗山が特徴的なそのシルエットを見せています。

PC040042.JPG

弘法山へ向かいます。

PC040044.JPG

PC040047.JPG

PC040048.JPG

PC040051.JPG

下山ルートは東海大学前駅方面へ。

PC040053.JPG

PC040055.JPG

駅近くの蛇久保川遊歩道にて。

PC040070.JPG

PC040072.JPG

PC040073.JPG

ドウダンツツジがきれいでした。(手入れやお掃除が大変そうです。)

それにしても、マスクを着用してのウォーキングなんていつまで続けるのやら・・・

nice!(0)  コメント(0) 

西丹沢ノスタルジー

西丹沢にある「三保ダム」、高度経済成長期に築造された多目的ダムであり、今でも水道水源として貴重な役割を担っている。

建設に伴いダムにより堰き止められた河川は「丹沢湖」という人造湖を生み出し、完成当時は観光地として相当な活況を呈していたという。そうした時期にダムの主たる開発者の立場にあった水道事業者が、ダム開発により水没のために移転を余儀なくされた住民の当地への里帰り施設という名目で建設した温泉宿を兼ねた宿泊施設があった。その名前は「丹沢荘」、往時は毎年の宿泊利用客数が1万人を超える人気施設であり、リピーターも少なくなかった。しかし、21世紀に入った頃には観光地としての丹沢湖に訪れる客は漸減し始め、丹沢荘の宿泊利用客数も1万人を割り込み、その後も減少が続いた。もとより、丹沢荘のオーナーは水道事業者つまり公共団体であり、収益性の確保が難しい宿泊施設を保有し続けることは出来ないとの判断だったのだろう。今から2年ほど前についに民間事業者に譲渡されることとなった。以下は、水道事業者が公表した丹沢荘閉館のお知らせである。


               平成30年9月3日

 関 係 各 位

       神奈川県内広域水道企業団 企業長 吉 川 伸 治

    宿泊研修所「丹沢荘」閉館のお知らせ

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は当企業団事業への格別のご協力に厚くお礼申し上げます。 さて、当企業団の宿泊研修所「丹沢荘」は、昭和 55 年に開業して以来、 水没地権者の皆様をはじめ一般利用のお客様など多くの方々にご愛顧頂いて 参りましたが、諸般の事情により平成30 年9 月2 日をもちまして営業を終 了いたしました。 略儀ではございますが、まずは書中をもちまして閉館のご挨拶とともに、 関係各位の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げます。誠にありがとう ございました。 今後は、施設の譲渡先である「株式会社ロハス」が営業を行っていく予定 です。(営業開始日は未定) 


以上の告知と共に丹沢荘は38年余りの歴史を閉じた。

そんな施設の現状がふと気になり、現地に出かけてきた。

PA210229.JPG

施設はオーナーが変わって2年も経つというのに施設の看板は昔のまま・・・

PA210221.JPG

施設の周辺には地元の方達が植樹に力を入れてきた「ミツマタ」がたくさん植えられていた。

PA210225.JPG

施設の周辺は手入れされていないため草が生い茂ってはいるが、このまま放置されればやがて廃墟のようになってしまうだろう。


PA210224.JPG


この辺りは「中川温泉」という丹沢湖に流入する3本の河川のひとつ「中川川」の渓谷美が絵になり、そのため景勝地として人気がある。

そこには山北町が運営する日帰り温泉「ぶなの湯」がある。

PA210231.JPG

懐かしく、河原近くの遊歩道を歩いてきた。

PA210234.JPG

PA210237.JPG


これから丹沢湖周辺は紅葉のシーズンを迎える。

例年なら、高校駅伝の県予選や丹沢湖ハーフマラソンなどが湖岸の周回道路をコースに開催される時期だが、今年は新型コロナの感染防止のためみな中止となった。

それでなくても静かすぎる丹沢湖が、人造湖としては美しいその姿を西丹沢の標高300メートル余りの山間に潜めたまま今年も残り2ヶ月となった。


(11月6日 追記)

その後、関連記事を探してみたらローカル紙のタウンニュース足柄版(2018年9月15日号)に「中川温泉 丹沢荘が閉館」~民間事業者が再生へ~という記事が掲載されていました。(リンクを貼ったのでご覧下さい。)


このローカル紙の記事によると新たなオーナーとなった㈱ロハスは、箱根などで休業もしくは廃業した旅館をリノベーションして再生し、これを運営するという経営スタイルのようです。

しかし、観光事業を巡る経営環境は新型コロナなどの影響で厳しさを増し、丹沢荘の営業再開は至難となったようです。


(訂正記事)

例年11月に丹沢湖畔をコースに開催される高校駅伝が中止になったと書きましたが、誤りでした。

高校駅伝は11月1日に開催され、小田原市にある相洋高校が優勝し12月20日(日)に京都都大路で行われる全国高校駅伝に出場することになりました。確認不十分で失礼しました。

リンクはこちらです。↓


nice!(0)  コメント(0) 

山北町透間の吊り橋を歩いた.

静岡県との県境に位置する山北町の透間(すきま)集落と谷峨の集落との間を流れる鮎沢川に架かる「透間の吊り橋」を歩いてきました.

鮎沢川は富士山麓に源を発し駿東郡小山町を流れ来て、西丹沢から流れ来る河内川と山北町内で合流して酒匂川となります。

山北町透間の吊り橋.jpg

今日5日は天候が素晴らしく良かったので、以前から一度見学したいと思っていたこの場所へマイカーで向かい、コンビニの駐車場に車を停め、一時間ほどで一周してきました。


途上、大野山が眺望できました。

P1011782.JPG

ほどなく吊り橋に到着、アングルを変えて写真を何枚か撮りました。

P1011785.JPG

P1011786.JPG

P1011787.JPG

P1011788.JPG

自撮りは影だけ・・・

P1011789.JPG

P1011790.JPG

振り返って右岸側を撮りました。 結構、揺れました。(^^;)

P1011792.JPG

P1011793.JPG

P1011794.JPG

P1011796.JPG

左岸側には人数制限の表示が地元自治会の注意書きでありました。

河川管理者ではないのが不思議・・・

P1011797.JPG

P1011798.JPG

気がつくと向こうに御殿場線を走る小田急のロマンスカーが見えました。

P1011799.JPG


国道246号線をくぐり抜けて透間の集落に入りました。

P1011806.JPG

発電用の用水路が集落の中を開渠で流れています。

P1011807.JPG

透間の公民館前で地元の方とお話しをしました。

「最近、土日曜になると若い人達が吊り橋を渡りながらキャーキャー言ってるのが聞こえる。」

鮎沢川に沿って歩けるルートはないのかと尋ねたら、もう少し下流にも吊り橋があったが以前に大雨で流されてしまい、今は透間の吊り橋だけという。

P1011808.JPG

P1011809.JPG

戻りのルートからかいま見えた吊り橋と鮎沢川。

P1011813.JPG


この辺りは相模と駿河を結ぶ古来からの要衝で歴史的にも意義深い地域といいます。

暖かくなったら、また来てみよう。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。